
フランスの歴史と文化を象徴する7つの出来事
- 481年 フランク王朝
- クロービルがフランス族を統一、メロビング朝を創建。後、分裂と統一を繰り返し、751年に小ピピンがカロリング朝を建てる。
- 800年 三国分裂
- 小ピピンの子であるカール大帝はフランス、ドイツ、イタリアの領土を支配し、ローマ教皇から「西ローマ皇帝」を授かる。カール大帝の死後、大国は西フランク(フランス)と東フランク(ドイツ)そしてイタリアの3つの大国に分割される。
- 987年 カペー王朝の創建
- 西フランク王国は987年に滅亡、フランス公のユーグ=カペーによってカペー王朝が創建される。フィリップ2世によりパリ都市計画がなされる。
- 1337年 ジャンヌ・ダルクと英仏百年戦争
- シャルル4世の死亡でカペー王朝が絶たれ、後継者としてフィリップ6世が就くが、イングランドの王エドワード3世も継承権を主張。よって英仏百年戦争が起きる。この戦争でフランスの危機に突然出現したのが少女ジャンヌ・ダルク。しかし、1431年火刑にて死す。
- 1789年 フランス革命
- ブルボン王朝の圧制に苦しんだ市民が、アメリカの独立などに影響されて立ち上がり、フランス革命を起こす。バスチーユ牢獄を占拠し、パリを支配下とし、「人権宣言」を公布。1792年には王制が廃止され、第一共和制を樹立。翌93年、ルイ16世及びマリー・アントワネットは断頭台にて処刑される。
- 1804年 ナポレオン皇帝誕生
- ナポレオンが皇帝に即位。圧倒的な軍事力をもってヨーロッパ大陸を支配下に収める。だが、ロシア遠征の失敗で、エルバ島に流される。1815年ナポレオンはエルバ島を脱し、再度皇帝に就くが、ワーテルローの戦いに破れ、南太平洋の孤島セント・ヘレナ島に幽閉されそこで死去した。
- 1830年 7月革命と2月革命
- パリ市民はブルボン復古王朝を倒すため7月革命を起こす。そしてルイ=フィリップによる7月王政が成立。しかし1848年2月に2月革命が起き、7月王政を打倒。第2共和制が成立。
フランス語についてあわせて読みたいおすすめ記事
トランス・ビューローのフランス語翻訳サービス
当社では各分野の専門知識を備えたフランス語翻訳者が対応いたします。
フランス語から日本語への翻訳は日本人が、日本語からフランス語への翻訳は主にネイティブのフランス人が担当します。「正確で訳文が読みやすい」と多数のお客様から嬉しいお言葉を頂いております。ひとクラス上の高品質なフランス語翻訳をお確かめください。
フランス語翻訳 お取扱い分野
法律、契約書、技術文書、マニュアル、Webサイト、金融・会計、医薬、通信、環境、文化、料理など